うつくしまNPOネットワーク 孔雀ロゴ
うつくしまNPOネットワーク トップページへ

過去情報 2011/04/1-

2016年4月-2017年3月 2015年4月-2016年3月 2014年4月-2015年3月 2013年4月-2014年3月 2012年4月-2013年3月
2011年4月-2012年3月  2010年4月-2011年3月  2009/4月-2010年3月   2009年3月以前


□新着情報(掲載日:2012年2月28日)

平成23年福島県委託「地域活動団体等の活動基盤支援事業」
地域協働ネットワーク支援事業「地域力向上交流会」
第2回「発想力で町が変わった!」

日時:平成24年3月4日(土) 13:00〜(開場12:30)
場所:福島テルサ「あぶくま」福島市上町4-25

第1部 講演「やればできた!」 講師:映画監督 崔 洋一氏

第2部 上映会「赤い夕陽の爺Julie」
監督 崔 洋一  2011年製作/45分

主催 福島県
受託 特定非営利活動法人うつくしまNPOネットワーク

・「地域力向上交流会」の開催要項(PDF)
・「地域力向上交流会」の開催チラシダウンロード(PDF)
・「地域力向上交流会」の申し込みダウンロード(PDF)


□新着情報(掲載日:2012年2月23日)

福島県内に未就学児を持つ家族を対象とする原発事故における「避難」に関する合同アンケートの記者会見・報告会を実施しました。

宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センターのページへ

□新着情報(掲載日:2012年2月20日)

第10回(平成24年度)公開審査結果が発表されました。

公益信託うつくしま基金のページへ

□新着情報(掲載日:2012年2月17日)

平成23年福島県委託「地域活動団体等の活動基盤支援事業」
地域協働ネットワーク支援事業「地域力向上交流会」
第1回「今こそ再考、地域の安全安心とコミュニティ」

日時:平成24年2月25日(土) 13:00〜(開場12:30)
場所:いわき市労働福祉会館中会議室

第1部 演題「噴火〜全島避難〜帰島」 講師:坂上幸一郎氏

第2部 対談「地域の安心安全を考える」
パネラー/上原康男氏、坂上幸一郎氏
コーディネーター/金成義則氏

主催 福島県
受託 特定非営利活動法人うつくしまNPOネットワーク
後援 いわき市 広野町 楢葉町 富岡町

・「地域力向上交流会」の開催要項ダウンロード(Word)
「地域力向上交流会」の開催チラシダウンロード(PDF)
・「地域力向上交流会」の申込フォームダウンロード(Word)


□新着情報(掲載日:2012年2月6日)

ふくしま被災者支援ネットワーク(絆ネット) 
「第3回東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)現地会議in福島」開催のお知らせ

日時:平成24年2月24日(金) 13:00〜16:00(3時間)
場所:郡山市総合福祉センター 集会室(5階)
(郡山市朝日一丁目29番9号)

福島開催分JCNWEBページ

参加申し込み:http://kouikinet.jp/ej_meeting2/

「JCN現地会議in福島」の開催チラシダウンロード(PDF)


□新着情報(掲載日:2012年2月6日)

ジャパン・プラットフォーム「共に生きる」ファンド
第8次助成の募集説明会開催のお知らせ

講師:ジャパン・プラットフォーム「共に生きる」ファンド
岩手・福島チームリーダー 松永秀樹氏

日時:2012年2月21日(火)18:00〜19:00

場所:富久山総合学習センター会議室

参加申し込み:平成24年2月17日までに下記申し込みFAX

JPF第8回助成金説明会開催チラシ(PDF)
JPF説明会申し込みFAX用紙(Word)


□新着情報(掲載日:2012年1月23日)

第10回(平成24年度)書類審査結果が発表されました。

公益信託うつくしま基金のページへ

□新着情報(掲載日:2011年1月16日)

NPO講演会 
「今、なぜ、情報開示か?!」講演会開催のお知らせ

内閣府のワーキンググループのメンバーでもあり、寄付を募るための情報開示のエキスパートの深尾先生を福島にお招きしての講演会です。認定NPO法人に関係した部分でも重要な項目です。各団体様の新しいスタッフさんの勉強のいい機会にもなります、今後のNPO活動に大変重要な情報開示を皆さんでご一緒に勉強しましょう!

講師:きょうとNPOセンター常務理事 深尾昌峰氏
日時:平成24年1月21日(土)14:00〜(会場受付13:30〜)
場所:郡山労働福祉会館 大ホール

参加申し込み:平成24年1月15日までに下記申し込みFAX

「今、なぜ、情報開示か?!」の開催チラシ(PDF)
「今、なぜ、情報開示か?!」の申し込みFAX用紙(PDF)


□新着情報(掲載日:2011年11月30日)

公益信託うつくしま基金
第9回(平成23年度)助成金を受けている個人・団体様へ


報告書提出のご案内

公益信託うつくしま基金のページへ

□新着情報(掲載日:2011年11月28日)

ふくしま被災者支援ネットワーク(絆ネット) 
「東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)現地会議in福島」開催のお知らせ

日時:平成23年12月1日(木)16:00〜20:00
場所:ホテルプリシード郡山 芙蓉の間2F

参加申し込み:http://kouikinet.jp/ej_meeting2/

「JCN現地会議in福島」の開催チラシダウンロード(PDF)
「JCN現地会議in福島」の開催概要ダウンロード(PDF)


□新着情報(掲載日:2011年11月28日)

平成23年度福島県委託「地域活動団体等の活動基盤支援事業」 
NPO法人新会計基準勉強会開催のお知らせ

日時:平成23年12月6日(火)18:00〜20:00
場所:郡山労働福祉会館 2F
中ホール

ふくしま認定NPO法人をめざす会 第3回勉強会同時開催

「NPO法人新会計基準勉強会お知らせ」チラシのダウンロード(PDF)
参加申込書のダウンロード(ワードデータ)


□新着情報(掲載日:2011年11月14日)

ふくしま認定NPO法人をめざす会 
第2回勉強会開催のお知らせ


ふくしま認定NPO法人をめざす会のページへ


□新着情報(掲載日:2011年11月14日)

福島キッズ「保養」in高知 参加募集のお知らせ


ふくしま子育て支援ネットワークのページへ


□新着情報(掲載日:2011年11月2日)

災害救援緊急支援コース

(新潟・福島豪雨災害) 書類審査結果が発表されました。


公益信託うつくしま基金のページへ


□新着情報(掲載日:2011年10月31日)

再生可能エネルギーワークショップ開催のご案内


福島県環境・エネルギーNPO連絡協議会のページへ


□新着情報(掲載日:2011年10月13日)

風評被害対策作戦会議事業
風評被害について考える勉強会開催のお知らせ


放射性物質による実被害と風評被害を区別することを前提として、風評被害は、どのようなメカニズムで発生するのかを学び、会津磐梯山エリアの地域活性化と宿泊施設・スキー場・グリーンツーリズムなどの冬季誘客を図ることを目的に開催します。 対象は、スキーリゾートふくしま創造会議の会員、宿泊施設の皆さん、スキー場の皆さん、地域づくり団体・グリーンツーリズムの皆さん、地域のNPO団体の皆さんです。 ぜひ、ご参加ください。単なる勉強会ではなく、実践的に対策についても、さまざまなアイディアや方策をご提案します。


  • 1, 日時 2011年10月27日(木)14時から、約2時間
  • 2, 場所 猪苗代町体験交流館「学びいな」研修室
  • 3, 内容 「風評被害のメカニズムを知り、対策を実施する」
  • 講師:東洋大学准教授 関谷直也さん
  • 4, 主催 スキーリゾートふくしま創造会議
  • (問合せ先)事務局:特定非営利活動法人うつくしまNPOネットワーク
    住所:963-8835 福島県郡山市小原田2-19-19
    電話番号:024(953)6092 
    http://www.utsukushima-npo.jp/

  • 5, 共催 NPO法人喜多方市ボランティア活動支援センター・NPO法人うつくしまNPOネットワーク・ふくしま地域活動団体サポートセンター
  • 6, 後援 福島県・(財)福島県観光物産交流協会・東北索道協会福島地区部会・(社)猪苗代観光協会・磐梯町観光協会・裏磐梯観光協会(社)猪苗代青年会議所・福島民報社・福島民友新聞社・エフエム会津・喜多方シティエフエム
  • 7, 参加費 無料(定員は、50人程度)
  • 8, 申込方法 下記の参加申込書に必要なことを記入して、10月24日(月)までに、ファックスでお申込みください。

  • 「風評被害について考える勉強会・申し込み書」のダウンロード(PDFデータ)


    □新着情報(掲載日:2011年10月03日)

    公益信託うつくしま基金第10回(平成24年度事業)
    助成金説明会開催のお知らせ


    公益信託うつくしま基金のページへ


    □新着情報(掲載日:2011年9月29日)

    公益信託うつくしま基金第10回(平成24年度事業)
    助成金募集のお知らせ


    公益信託うつくしま基金のページへ


    □新着情報(掲載日:2011年9月29日)

    公益法人協会「東日本大震災救援基金」
    第4回配分募集について


    公益法人協会「東日本大震災救援基金基金」のページへ


    □新着情報(掲載日:2011年9月12日)


    この度の台風15号による浸水で会場が使用不能となり、勉強会を中止いたしました

    ふくしま被災者支援ネットワーク(絆ネット)
    第4回勉強会開催案内

    山下祐介氏・高木竜輔氏を迎えての勉強会

    「支援するとは何か?支援の現場から考える!!」

    今回の震災発生より半年が経ちました。この震災では多くの方が被災者の支援に携わり、避難所などで被災された方々のサポートを行ってきました。8月をもって県内の避難所の多くは閉鎖され、これからは仮設住宅・借り上げ住宅への支援が本格化します。

    これまで支援活動を行ってきた避難所とは異なる仮設住宅・借り上げ住宅という環境で真に求められる支援とは何か、地域によって異なる状況でそれぞれの地域をどのように支援していくべきか、今後の支援の在り方などを明確にし、質の高い支援を提供するためにも、もう一度立ち返って支援するとは何かを今回の勉強会から学んでみませんか。

    当日は、雲仙普賢岳噴火災害や阪神・淡路大震災の災害や過疎問題などを研究され被災者支援に詳しい山下先生・高木先生から、参加者からの疑問や質問に対してお答えいただく機会を多く設けておりますので、是非この機会に支援に関する問題点などについて山下先生・高木先生に聞いてみませんか?

    みなさんのご参加をお待ちしております。


    ・開催日  2011年9月22日 () 1400

    ・会場    郡山市東部勤労者研修センター
    (郡山市田村町金屋字下夕河原167-2)

    ・講 師:    山下祐介 氏 (首都大学東京准教授)
    高木竜輔 氏 (いわき明星大学准教授)

    参加費:    無料(会場の都合上、今回は先着限定20名となります)

    主 催:ふくしま被災者支援ネットワーク(絆ネット)

    参加のお申し込み先
    ・事前に事務局までお電話・FAX・メールでお申し込みください。
    チラシ兼申し込み用紙はこちら
    参加希望の方は、当日講師に聞いてみたいことを用紙へご記入の上、お申し込みください。

    事務局:特定非営利活動法人うつくしまNPOネットワーク(担当:小貫)
    電 話:024-953-6092 FAX:024-953-6093
    メール:z-onuki@utsukushima-npo.jp



    ふくしま被災支援ネットワーク(絆ネット)会員募集

    また、ふくしま被災者支援ネットワークでは会員を募集しております。被災者支援活動に携わっている方でしたら個人・団体問わず、どなたでも入会可能です。

    入会に際しまして、 「ふくしま被災者支援の輪シート」 をダウンロードしてご記入いただき、それを事務局までメール(uketsuke@utsukushima-npo.jpでご返送ください。事務局で確認次第、入会の手続きをさせて頂きます。多くの方のご入会を、お待ちしております。

    ※「ふくしま被災者支援の輪シート」は、会員間の交流を活発にするための交流資料として全会員へ後日配布したいと考えておりますのでご了下さい。

    ご不明な点がございましたら、事務局までご連絡ください。
    024-953-6092/担当:
    小貫)

    ※ふくしま被災者支援ネットワークは、福島県内で支援活動をしている個人・団体(県の内外を問わず)間で活動を通して発生した成果と課題を共有することで、被災者に対する支援の質を高めて、新しい福島・新しい日本を創る事を目的に平成23621日発足しました。
    事務局をうつくしまNPOネットワークが担当。


    「ふくしま被災者支援ネットワーク概要」のダウンロード(PDFデータ)
    「ふくしま被災者支援の輪シート」のダウンロード(ワードデータ)

    □新着情報(掲載日:2011年9月2日)

    未就学児童を持つ親御さんへの実態アンケート調査
    実施のお知らせ


    ふくしま子育て支援ネットワークからアンケートご協力のお願い


    □新着情報(掲載日:2011年8月31日)

    公益信託うつくしま基金「災害救援基金コース」
    柳津緊急説明会 開催案内


    (1) 開催日 2011年9月2日(金)17時30分から19時
    (2) 場 所 やないづふれあい館・柳津町中央公民館多目的ホール


    柳津緊急説明会要項・申し込み用紙のダウンロード(ワードデータ)

    □新着情報(掲載日:2011年8月17日)

    ふくしま被災者支援ネットワーク
    第3回交流会開催案内

    平成23年8月25日(木)に、「ふくしま被災者支援ネットワーク 第3回交流会」を開催します。

    ・開催日  2011年8月25日 () 13001600
    ・会場   ビックパレットふくしま Cホール  
    ・主催    ふくしま被災者支援ネットワーク
    ・共催    東日本大震災支援全国ネットワーク


    ・交流会内容


    @ 東日本大震災支援全国ネットワークの紹介
    A 活動事例発表(2団体程度)
    B テーブルトーク(約45分×2回)

    第3回交流会開催概要のダウンロードはこちら(PDFデータ)
    第3回交流会開催案内チラシのダウンロードはこちら(PDFデータ)

    また、ふくしま被災者支援ネットワークでは会員を募集しております。被災者支援活動に携わっている方でしたら個人・団体問わず、どなたでも入会可能です。

    入会に際しまして、 「ふくしま被災者支援の輪シート」 をダウンロードしてご記入いただき、それを事務局までメール(uketsuke@utsukushima-npo.jpでご返送ください。事務局で確認次第、入会の手続きをさせて頂きます。多くの方のご入会を、お待ちしております。

    ※「ふくしま被災者支援の輪シート」は、会員間の交流を活発にするための交流資料として全会員へ後日配布したいと考えておりますのでご了下さい。

    ご不明な点がございましたら、事務局までご連絡ください。
    024-953-6092/担当:
    小貫)

    ※ふくしま被災者支援ネットワークは、福島県内で支援活動をしている個人・団体(県の内外を問わず)間で活動を通して発生した成果と課題を共有することで、被災者に対する支援の質を高めて、新しい福島・新しい日本を創る事を目的に平成23621日発足しました。
    事務局をうつくしまNPOネットワークが担当。


    「ふくしま被災者支援ネットワーク概要」のダウンロード(PDFデータ)
    「ふくしま被災者支援の輪シート」のダウンロード(ワードデータ)

    □新着情報(掲載日:2011年8月3日)

    ふくしま被災者支援ネットワーク
    第2回講演会開催案内

    平成23年8月11日(木)に、「ふくしま被災者支援ネットワーク 第2回講演会」を開催します。

    4年にわたり全島避難を余儀なくされた三宅島の住民の方々。

    かつて、誰も経験したことのない時間の中で、どんなことが起き、どんなことで苦しみ、そして、どう乗り越えてきたのか。三宅島で2度の噴火を経験し、仮設住宅で暮らしながら島の人々の支援にも力を尽くされた宮下加奈さんが来福。 

    そのときの思いを熱く語ります


    ・演題   「〜三宅島避難の実体験に学ぶ〜

                              真に求められる支援とは」


    ・講師  宮下加奈 氏 (社)減災・復興支援機構 専務理事              ネットワーク三宅島   代表

    ・開催日  2011年8月11日 () 15001700
    ・会場   ビックパレットふくしま Cホール  
    主催      ふくしま被災者支援ネットワーク



    第2回講演会開催概要のダウンロードはこちら
    第2回開催案内チラシのダウンロードはこちら

    また、ふくしま被災者支援ネットワークでは会員を募集しております。被災者支援活動に携わっている方でしたら個人・団体問わず、どなたでも入会可能です。

    入会に際しまして、 「ふくしま被災者支援の輪シート」 をダウンロードしてご記入いただき、それを事務局までメール(uketsuke@utsukushima-npo.jpでご返送ください。事務局で確認次第、入会の手続きをさせて頂きます。多くの方のご入会を、お待ちしております。

    ※「ふくしま被災者支援の輪シート」は、会員間の交流を活発にするための交流資料として全会員へ後日配布したいと考えておりますのでご了下さい。

    ご不明な点がございましたら、事務局までご連絡ください。
    024-953-6092/担当:
    芳賀)

    ※ふくしま被災者支援ネットワークは、福島県内で支援活動をしている個人・団体(県の内外を問わず)間で活動を通して発生した成果と課題を共有することで、被災者に対する支援の質を高めて、新しい福島・新しい日本を創る事を目的に平成23621日発足しました。
    事務局をうつくしまNPOネットワークが担当。


    「ふくしま被災者支援ネットワーク概要」のダウンロード
    「ふくしま被災者支援の輪シート」のダウンロード

    □新着情報(掲載日:2011年7月13日)

    ふくしま被災者支援ネットワーク
    第1回シンポジウムが開催されました

    平成23710日(日)に、「ふくしま被災者支援ネットワーク 第1回シンポジウム」が開催されました。

    シンポジウムの前半は基調講演として講師に木村拓郎氏(()減災・復興支援機構 理事長)を招き、演題「共に歩みだすための支援とは〜転換期の被災者支援〜」として、国内での災害事例の被災者支援について講演頂きました。後半はで「被災者支援、今までとこれから」をテーマに木村拓郎氏にコーディネーターを務めて頂き、県内で被災者支援の現場で活動されている県内外のNPO法人や学生・行政・ジャーナリストらによるパネルディスカッションを開催。様々な立場からの意見や課題が討議されました。

    今後ふくしま被災者支援ネットワークの予定としては811日(水)にネットワーク三宅島の宮下加奈氏を招いて、講演会を現在企画中です。

     ・開催日  2011710日 () 13001630
     
    ・会場   ビックパレットふくしま Cホール  
      ・
    主催      ふくしま被災者支援ネットワーク

    また、ふくしま被災者支援ネットワークでは会員を募集しております。被災者支援活動に携わっている方でしたら個人・団体問わず、どなたでも入会可能です。

    入会に際しまして、 「ふくしま被災者支援の輪シート」 をダウンロードしてご記入いただき、それを事務局までメール(uketsuke@utsukushima-npo.jpでご返送ください。事務局で確認次第、入会の手続きをさせて頂きます。多くの方のご入会を、お待ちしております。

    ※「ふくしま被災者支援の輪シート」は、会員間の交流を活発にするための交流資料として全会員へ後日配布したいと考えておりますのでご了下さい。

    ご不明な点がございましたら、事務局までご連絡ください。
    024-953-6092/担当:
    芳賀)

    ※ふくしま被災者支援ネットワークは、福島県内で支援活動をしている個人・団体(県の内外を問わず)間で活動を通して発生した成果と課題を共有することで、被災者に対する支援の質を高めて、新しい福島・新しい日本を創る事を目的に平成23621日発足しました。
    事務局をうつくしまNPOネットワークが担当。


    「ふくしま被災者支援の輪シート」のダウンロードはこちら

    □新着情報(掲載日:2011年4月3日)

    東日本大震災について(その3)

    2011年4月3日
    NPO法人うつくしまNPOネットワーク
    理事長 佐久間仁一

     4月2日(土)21時現在、死者1,108人、行方不明者4,632人です。日に日に増えます。そして、東京電力第一原子力発電所から30キロ圏内では、捜索や実態の把握が進んでいませんので、数はさらに増えます。
    地震・津波・原発・風評という自然災害と人災による複合災害の影響は、深刻で長期化しそうです。避難者の疲労も極限です。そこに二次避難です。新学期が始まります。仮設住宅の建設も進みません。被災者・失業者の生活再建、企業の再建もままなりません。地域社会が壊れ、地域産業がずだずだです。
    当会は、地震発生直後に、救援物資調達配送基地「郡山基地」「会津基地」「いわき基地」を開設し、応急支援(命をつなぐ支援)を精力的に実施してきました。この支援を継続させつつ、被災者・避難者の生活の質の向上と心のケアなど、次のフェーズの支援を企画開発し展開していく予定です。具体的には、

    1. (1) 公益信託うつくしま基金「災害救援緊急支援コース」の活用促進
      NPO法人・ボランティア団体による申請をサポートし、事業の実施について共働(きょうどう)します。
    2. (2) 「がんばっぺ、福島、みんな温ったかいね」プロジェクトの展開
      1. @ 株式会社郡山コミュニティ放送(愛称:ココラジ)との共同企画の開発
      2. A 県外からの炊き出し希望者などのコーディネート
        ※追記:(炊き出し希望者の募集は終了しました)
      3. B 炊き出しボランティアの募集及び炊き出し隊による避難所での炊き出しの開催
        ※追記:(炊き出しボランティアの募集は終了しました)
      4. C 炊き出しに必用な機材・食材の提供など
    3. (3) 避難所の乳幼児・小学生に対する支援の充実
      ふくしま子育て支援ネットワーク(F-CS)と連携したおもちゃ、絵本、音楽、遊戯・遊具、学習などによる心のふれあい事業に関わるネットワークづくりと事業の展開
    4. (4) 生活再建、企業再建に関わる事業

    非常事態です。「地域のきずなを強め、互いに支え合うふくしま」を創っていきましょう。福島県の地域力の底力を、全国に向けて発信していきましょう。



    □新着情報(掲載日:2011年3月25日)

    救援物資調達配送基地の開設について

    2011年3月25日
    NPO法人うつくしまNPOネットワーク
    事務局

    1. 考え方
      3月11日14時46分に発生した東日本大震災は日を追うごとに、地震・津波・原発・風評と、自然災害と人災による複合災害の様相を示しています。
      被災地、避難所、取り残された地域・家では、水、食料などの物資が極端に欠乏しています。県内、近隣、全国のNPOなど仲間の総力で救援物資を集め、困っている人たちに届けるために、救援物資調達配送基地を開設することとします。
    2. 救援物資調達配送基地の役割
      基地の役割は、次の通りです。
      1. (1) 救援物資を集める。
        ※追記:(救援物資の募集は終了しました)
      2. (2) 仕分し、必要な場所へ輸送・配布する。
      3. (3) 輸送・配布の時に、どんな救援物資が必要か、聞き取り調査を行い、救援物資調達に反映させる。
      4. (4) 特別救援物資(医薬品、特別品など)について、調達チャンネルを作り調達する。
        必要なものをお聞きして、調達可能なNPO仲間や支援物資提供ボランティアの人たちに、「注文」して調達してもらう。
        「こちらの避難所で生活している人で、○○が必要な人がいます。基地にありますか。」という問合せに対して、「特殊なものなので、基地にはありません。確約はできませんが、探してみます。」と回答し、支援物資提供ボランティアへ「注文」するという流れです。
      5. (5) 災害ボランティアの組織化を行う。
      6. (6) 災害復旧に関わる地域のネットワークを構築する。
      7. (7) 災害時救援支援物資調達配送システムに関する調査・研究を行う
    3. 開設場所
      福島県内に当面、3か所開設する。必要に応じて、増やすことはできる。
      1. (1) 郡山基地
        住所:〒 963-8835福島県郡山市小原田2-19-19
        電話:024-944-9890 ファックス:024-953-6093
        担当:矢萩来未枝
        開設日:2011年3月11日(金)
      2. (2) 会津基地
        住所:〒 969-6519福島県河沼郡会津坂下町御池田98
        電話:(携帯)09045502596 (ファックス)0242-83-0440
        担当:菅敬浩(すがたかひろ)
        開設日:2011年3月18日(金)
      3. (3) いわき基地
        住所:〒 970-1144 福島県好間工業団地1-17 共立印刷(株)内
        電話:(携帯)090-8789-5340 (ファックス)0246-36-7024
        担当:鈴木和隆
        開設日:2011年3月19日(土)
    4. 災害復興緊急電話について
      電話番号は、024−944−9890(担当:矢萩来未枝)
    5. 注意点
      各基地とも、基地の窓口での、個人の持ち込み、個人への物資の配布はしていません。混乱を避けるためです。ご理解ください。
      皆様の善意は、しっかりと受け止めさせていただきます。
    6. 問合せ先
      NPO法人うつくしまNPOネットワーク
      〒 963-8835 福島県郡山市小原田2-19-19
      電話:024-953-6092 ファックス:024-953-6093
      メールアドレス:uketsuke@utsukushima-npo.jp
      http://www.utsukushima-npo.jp/
      担当:矢萩来未枝(やはぎきみえ)

    □新着情報(掲載日:2011年3月16日)

    東北地方太平洋沖地震について(その2)

    2011年3月16日
    NPO法人うつくしまNPOネットワーク
    理事長 佐久間仁一

     お亡くなりになった人の数が増え続けています。暗澹たる気持ちになります。食べるものが少なく暖が取れない状態での避難生活を余儀なくされている方たちの姿を、テレビニュースで見ますと胸が張り裂けそうです。
    そんなとき、90数時間ぶりに二人が救助され、続いて、全盲の方が自分で助けを求める連絡をよこし、救援されました。人間のすばらしさ、生命の尊さを実感します。
    救助活動と災害復興に尽力されている方たちにも敬意を称します。一人でも多くの人の命を助けてください。祈るばかりです。
    さて、私たち、NPO法人うつくしまNPOネットワークも、支援活動を具体化させていました。

    1. 相談窓口の開設
      小原田事務所(郡山市)に、東北地方太平洋沖地震災害復興相談窓口を設けました。電話(024−953−6092)で相談を受け付けています。災害復興に関する相談であれば、どんなことでも受け付けています。ぜひ、ご利用ください。
    2. 福島県災害ボランティアセンターとの連携
      福島県社会福祉協議会が開設しました福島県災害ボランティアセンター(福島市)の中に、NPO担当窓口を設置する予定です。NPO関係者で災害ボランティア活動を希望する人たちを支援します。
    3. 隣県との「リレー方式災害復興支援活動」
      茨城県の中間支援組織、認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズが呼びかけ人になり、福島被災地支援のためのネットワークづくりをしております。
      当会では、この活動と連携し、支援物資などの受け渡しのために、「しわき災害復興支援拠点」を、いわき市の幾つかのNPOと協力して開所させます。

     非常事態です。「地域のきずなを強め、互いに支え合うふくしま」を創っていきましょう。福島県の地域力の底力を、全国に向けて発信していきましょう。



    □新着情報(掲載日:2011年3月14日)

    東北地方太平洋沖地震について

    2011年3月14日
    NPO法人うつくしまNPOネットワーク
    理事長 佐久間仁一

     観測史上最大のマグニチュード10.0という超巨大地震が、3月11日(金)14時46分に発生しました。死傷者、倒壊した建物、行方不明の人、避難している人の数は、日を追って増え続けています。地震、津波、そして東京電力第一原子力発電所での爆発事故、第二原子力発電所での緊急事態など、天災と人災の複合災害になっています。
    罹災した皆様に対し、心からお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになった方やご遺族の皆様の心痛を思いますと、心が裂かれます。

     さて、当会はこのことを受け、復興に取組むNPO・ボランティア活動を、全力で支援します。具体的には、

    1. 相談窓口の開設
      小原田事務所に、東北地方太平洋沖地震災害復興相談窓口を設けます。電話(024−953−6092)で予約の上、ご来所ください。
    2. 公益信託うつくしま基金「災害復興コース」の提案
      基金の中に、復興に取組むNPO・ボランティア活動、町内会・自治会などを資金面で支援するために、「災害復興コース」(100−500万円)を新設することを、関係者に提案し実現に向け努力します。
    3. 諸機関との連携
      県、市町村、福島県社会福祉協議会、各地の市民活動支援センター、災害ボランティア支援センターなどと連携・協力し、災害の復興を推進させます。

     「新しい公共」を担うことが期待されているNPO・ボランティア活動、町内会・自治会の活動を支援し、一日も早く復興できるように、皆様と力を合わせていく覚悟です。
    非常事態です。「地域のきずなを強め、互いに支え合うふくしま」を創っていきましょう。福島県の地域力の底力を、全国に向けて発信していきましょう。



    特定非営利活動法人 うつくしまNPOネットワーク

    〒963-8835 福島県郡山市小原田2-19-19
    電話:024-953-6092
    FAX :024-953-6093
    メールアドレス:uketsuke@utsukushima-npo.jp

    地図はこちらです(google map)

     


    Copyright (C) 2007-2012 Utsukushima NPO Network All Rights Reserved.