平成21年度(第7回)公益信託うつくしま基金書類審査結果【発展事業支援コース】 | ||||||
■発展事業支援コース/書類審査結果 | ||||||
審査 結果 | 受付 番号 |
申請額 (万円) |
活動 分野 |
団体(グループ・個人)名 | 活動テーマ・名称 | 申請者 所在地 |
公開 審査 決定 | 1 | 75 | 1 | NPO法人 ポプラ福祉会 | 障がい者就労支援シンポジウム | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 4 | 195 | 5 | NPO法人 EM・エコ郡山 | 家庭から排出される生ゴミを抗酸化ポリ容器により堆肥化し、主に家庭菜園に活用、減量に寄与する。 | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 5 | 54 | 7 | 応急手当普及活動ボランティア 双葉BLSネットワーク | 万が一の時の応急手当の処置技術を消防機関と一体となって地域住民に対して普及啓蒙を展開する。 | 浪江町 |
公開 審査 決定 | 7 | 56 | 11 | いわき思春期サポーターの会 | 思春期ピアカウンセラー養成事業およびピアカウンセリング・ピアエディケーション活動 | いわき市 |
公開 審査 決定 | 9 | 80 | 10 | NPO法人まごころサービス福島センター | 福島県こども緊急サポートネットワーク事業 | 福島市 |
公開 審査 決定 | 14 | 80 | 3 | NPO勿来まちづくりサポートセンター | 吹風殿人形浄瑠璃ワークショップと勿来の関文楽公演 | いわき市 |
公開 審査 決定 | 16 | 48 | 3 | 逢瀬いなか体験交流協議会 | 農業体験を他地域と連携することで体験者に多くの経験さらに交流人口増大と地域活性化を推進する | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 17 | 112 | 1 | NPO法人こころん | 農業と福祉の連携による直売所の整備 | 泉崎村 |
公開 審査 決定 | 32 | 80 | 1 | 朝の会 | リハビリスタッフが中心となり、一般の方を交え医療保健福祉の知識を深め、地域交流をはかる朝の会 | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 33 | 16 | 11 | NPO法人 こだま会 | 子ども体験学習教室 | 福島市 |
公開 審査 決定 | 37 | 100 | 4 | 越後と会津を語る会猪苗代大会実行委員会 | 越後と会津との交流を歴史や文化などから考察し、今後の研究や両地域交流発展に貢献する活動。 | 猪苗代町 |
公開 審査 決定 | 39 | 500 | 4 | いわき演劇の会 | いわき演劇祭(演劇ワークショップを通し10団体の公演と、地方演劇シンポジューム・講演会開催) | いわき市 |
公開 審査 決定 | 43 | 100 | 11 | 学校支援ボランティアの会「ダイヤルこだま・いわき」 | 子どもを取り巻く環境の急速な変化を踏まえた、子どもと保護者のための電話相談の継続実践 | いわき市 |
公開 審査 決定 | 46 | 100 | 1 | 特定非営利活動法人 こころ | 身体的不自由な方の自由な外出や外泊等、生活の中で不自由なく、行動範囲の拡大をして行く活動。 | 相馬市 |
公開 審査 決定 | 51 | 400 | 3 | 世界ベンチ・イス創作コンテスト実行委員会 | 世界ベンチ・イス創作コンテスト | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 53 | 60 | 3 | ふるさとつくり隊 | 「大槻東のふるさとづくり」 | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 54 | 31 | 1 | 特定非営利活動法人 木の葉 | 地域活動支援センターV型として活動。知的障がい者の作業所で、クッキー・お弁当作りなどの活動。 | 南会津町 |
公開 審査 決定 | 57 | 331 | 3 | NPO法人 福島県パートナードッグ普及委員会 | 人と犬の共生の為の環境づくり支援事業 〜人と犬とがつくる心豊な社会を目指して〜 | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 58 | 128 | 1 | 特定非営利活動法人子育て支援コミュニティプチママン | 地域に根ざそう!子どもが親が生活しやすい町づくり。 | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 60 | 100 | 11 | NPO法人 明日飛子ども自立の里 | 自立困難な若年者の為の自立支援学習プログラム作成事業 | 鮫川村 |
公開 審査 決定 | 61 | 210 | 1 | Commune with 助産師 | ママがいきいき、家族が元気。助産師がかかわる妊娠・出産・健康子育て支援事業。 | いわき市 |
公開 審査 決定 | 62 | 80 | 1 | NPO法人 あっとホームサービス | 高齢者や障害者が安心して旅行できるように、バリアフリー調査で心配事項を解消し福祉増進を図る。 | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 64 | 100 | 11 | NPO法人 MMサポートセンター | 軽度の発達障がい児に対する自立促進を目的とした訓練・指導 | 南相馬市 |
公開 審査 決定 | 71 | 71 | 3 | NPO法人 実践まちづくり | 市民広場の有効活用により商業活性化を図るとともに、街なかに賑わいを創出するための事業 | 南相馬市 |
公開 審査 決定 | 72 | 44 | 4 | 原町おやこ劇場 | 郷土出身わたりむつこ氏の作品にふれる事により親子で感動を共有し子どもの創造性を高める事業。 | 南相馬市 |
公開 審査 決定 | 77 | 200 | 3 | 祭天実行委員会 | 須賀川市地域のにぎわい創生と活性化及び地域資源の活用による祭天文化交流地域活性化事業 | 須賀川市 |
公開 審査 決定 | 92 | 100 | 4 | 特定非営利活動法人いわきクラブ | 地域住民のニーズに答えるスポーツ指導者養成事業 | いわき市 |
公開 審査 決定 | 93 | 100 | 11 | こころのひろば アプリルーム | 世代間交流(障害者も含む)を通し、子育て・親育ち・障害者就労支援をしながら癒の場所づくり | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 98 | 75 | 5 | 会津生物同好会 | 青木山の自然環境の保全と共生を図る活動 | 会津若松市 |
公開 審査 決定 | 100 | 70 | 3 | 特定非営利活動法人 はるなか | 鶴ヶ城の桜の実態調査 | 会津若松市 |
公開 審査 決定 | 104 | 99 | 11 | 特定非営利活動法人りょうぜん里山がっこう | 「共に生きる力」を育む合宿体験活動09年版「ノラ・ムラ・マルゴト体験教室」 | 伊達市 |
公開 審査 決定 | 105 | 78 | 3 | 特定非営利活動法人BFCふくしま | 昼食予約配食サービスと飲食店メニュー拡大のための汁器備品整備とその広報宣伝活動 | 福島市 |
公開 審査 決定 | 111 | 392 | 4 | 柳橋歌舞伎保存会 | 柳橋歌舞伎の伝統を維持するために、小・中・高校生を一貫育成し後継者として柳橋歌舞伎を実施する | 郡山市 |
公開 審査 決定 | 116 | 100 | 11 | 福島県酪農青年研究連盟 | うつくしまも〜も〜スクール | 本宮市 |
公開 審査 決定 | 117 | 287 | 11 | 特定非営利活動法人白坂ころんぶす | いきいき三世代交流・動物ふれあい農園・里山夢広場づくりなどの自然環境体験交流活動推進。 | 白河市 |
公開 審査 決定 | 120 | 53 | 1 | NPO法人あづまスポーツクラブ | からだ楽らく健康体操コース | 福島市 |
公開 審査 決定 | 122 | 98 | 11 | こどもCAPふくしま | 「あなたは大切な人です」そんなあなたを守りたいつなごう手と手を広げよう支援の輪を | 伊達市 |
公開 審査 決定 | 123 | 64 | 11 | げんきクラブ 子どもの居場所づくりの会 | 子どもはきらきら、大人は童心に返り、地域全体が活き活きとして、みんなが楽しく集う居場所作り。 | いわき市 |
公開 審査 決定 | 126 | 70 | 1 | 特定非営利活動法人 馬とあゆむSOMA | 馬とのふれあいを通じて障がい児や地域の子供達の福祉と教育の充実に寄与する。 | 相馬市 |
以上が、公開審査の対象となる合格者です。 | ||||||