公益信託うつくしま基金 第6回後期助成活動実績報告書一覧
|
■スタートアップ支援コース |
No. | 助成受給者(団体)名 | 活動名称 | 申請者 所在地 |
---|---|---|---|
1 | ゆきだるマン | 雪掘り体験教室 | 昭和村 |
8 | 特定非営利活動法人 木の葉 | 地域活動支援センターV型として活動。知的障がい者の作業所で、クッキー・お弁当作りなどの活動。 | 南会津町 |
12 | 救急ボランティア E.S.P.Odaka | 心肺蘇生法の普及啓発活動を推進し、1人でも多くの人が助かる様、救命率の向上をめざす。 | 南相馬市 |
13 | NPO法人 ふるさとネットワーク福島 | 地元開催里山イベントによる首都圏向け田舎暮らしPR活動 | 福島市 |
14 | 鮫川流域ネットワーク | 鮫川の環境美化と流域で活動する団体間のネットワークを構築し交流を図る。 | いわき市 |
20 | 特定非営利活動法人 えんじょいらいふ福祉会 | 障がい者に対する地域活動支援事業、芸術文化活動を行っていることを広く一般に認知していただく | 福島市 |
30 | 特定非営利活動法人 Imagine | 障がいのある子供達が地域の中で生活するのを支援し、母親など親が疲れすぎないような支援もする。 | 郡山市 |
31 | 郡山水と緑の案内人の会 | 郡山市の歴史及び水と緑の案内活動を通して町づくりや地域おこしに貢献する。 | 郡山市 |
33 | NPO法人 スローエクスプレス | "アスペルガー症候群親の会 NPOスローエクスプレス" | 福島市 |
34 | 朝日座を楽しむ会 | 大正時代に建造された歴史ある朝日座の有効活用により街なか賑わいを図り建物自体を存続させる事業 | 南相馬市 |
38 | 特定非営利活動法人 クライスノルデン設立準備委員会 | クライスノルデンによる福島市民のためのミニ音楽会の開催 | 福島市 |
40 | NPO法人劇団ほわっといしかわミュージカル | バリアフリーミュージカル わたしたちのサウンド・オブ・ミュージック | 西郷村 |
■100年後も・・・ いきいき ふくしま うつくしま実践コース |
No. | 助成受給者(団体)名 | 活動名称 | 申請者 所在地 | 重点テーマ |
---|---|---|---|---|
2 | 福島県移動サービスネットワーク | 高齢者・障害者など移動困難者への福祉有償運送と過疎有償運送 | いわき市 | 地域コミュニティの再生 |
4 | 特定非営利活動法人環境保全会議あいづ | 環境配慮型の地域づくりを目指した森林資源、遊休農地等バイオ資源活用に関する調査研究 | 会津若松市 | 環境問題への対応 |
7 | 喜多方市民活動サポートネットワーク | 「伝・北方昔語りおもてなしコーナー」の開設及び「ふるさと語り発表会」の開催 | 喜多方市 | 地域コミュニティの再生 |
9 | NPO法人 EM・エコ郡山 | 家庭から排出される生ゴミを抗酸化ポリ容器により堆肥化し家庭菜園に活用し減量に寄与する。 | 郡山市 | 環境問題への対応 |
10 | 勿来の関顕彰会 | 勿来の関公園を中心とする観光資源の開発活用広報することによりまちおこしを図る活動 | いわき市 | 地域コミュニティの再生 |
17 | NPO法人りょうぜん里山がっこう | 地域の年長(としおさ)に暮らしの技と知恵と文化を学ぶ「りょうぜん伝承教室」 | 伊達市 | 地域コミュニティの再生 |
18 | 特定非営利活動法人 花の郷夢工房 | 花咲か事業による町おこしと山野草の育成を通して都市と地方の交流事業 | 桑折町 | 環境問題への対応 |
21 | 特定非営利活動法人 シャローム | 石彫ワークショップ | 福島市 | 地域コミュニティの再生 |
22 | 特定非営利活動法人 シニア人財倶楽部 | 磐城三十三観音巡りを通じたシニア世代の生がいづくりとコミュニティの再生及び文化財の継承 | いわき市 | 地域コミュニティの再生 |
24 | NPO法人 土湯温泉観光まちづくり協議会 | 過疎地区の遊休農地を復活させながら地域間のコミュニケーションを図る「土湯里山夢づくりプラン」 | 福島市 | 地域コミュニティの再生 |
26 | うえだ商店会 | 植田町の活性化、高齢化社会とまちづくりに係る社会実験活動 | いわき市 | 地域コミュニティの再生 |
27 | NPO法人 実践まちづくり | 市民広場の有効活用により商業活性化を図るとともに、街なかに賑わいを創出するための事業 | 南相馬市 | 地域コミュニティの再生 |
28 | 特定非営利活動法人 ダイユーエイト災害対策センター | 災害時に必要な物資の備蓄・調達・管理・供給に関する事業を行う。 | 福島市 | 地域コミュニティの再生 |
29 | いな夢クラブ | 雪中ギャザリング | 南会津町 | 子育てしやすい環境づくり |
32 | 四丁目夜回り隊 | 四丁目夜回り隊 | 須賀川市 | 地域コミュニティの再生 |
35 | ご本陣山を活かす会 | 豊かな里山である「ご本陣」を知ってもらうと同時に、小学生を対象にした環境教育事業を行う。 | 南相馬市 | 環境問題への対応 |
37 | 特定非営利活動法人いわき菜の花プロジェクト | キッチンから生まれるリサイクルエネルギー『廃食油回収拠点づくり活動』 | いわき市 | 環境問題への対応 |
39 | 特定非営利活動法人 大地 | 障害を持つ人、持たない人が一緒に創る、「福祉のコミュニティビジネス研究・実践事業」 | 大玉村 | 地域コミュニティの再生 |
44 | 話してみッ会〜ひろッピィ(愛称)〜 | 「あなたもわたしも大切なひと」〜おばあちゃん、おじいちゃんのいきいき笑顔がたくさんみたい〜 | 南会津町 | 地域コミュニティの再生 |
45 | NPO法人 子ども未来クラブ | ココロもカラダもトレーニング〜白石豊教授講演会 | 福島市 | 子育てしやすい環境づくり |
47 | NPO法人うつくしまヨサコイ振興会 | うつくしま学生ダンス地域交流会 | 本宮市 | 地域コミュニティの再生 |
49 | 特定非営利活動法人 苧麻倶楽部 | からむし織の調査・生産工程の見直し・産業開発事業 | 昭和村 | 地域コミュニティの再生 |
50 | あいづにNPOのネットワークをつくろう | 企業とNPOの社会的責任を考えるためのセミナー開催事業 | 会津若松市 | 地域コミュニティの再生 |
53 | 特定非営利活動法人 グリーンエネルギーユーザーズ | 週末フォレスター養成プログラムの開発事業 | 郡山市 | 環境問題への対応 |
54 | 大熊町自閉症児親の会「スマイル」 | すべての子ども「障がい児 健常児」の親と子どもの体験活動推進事業 | 大熊町 | 子育てしやすい環境づくり |
55 | 橋口 直幸 | 森林環境教育の基盤となる「幼児期の森林体験」の普及活動 | 猪苗代町 | 子育てしやすい環境づくり |
56 | 特定非営利活動法人 アール | 三島町国際交流促進事業 | 三島町 | 地域コミュニティの再生 |
57 | 喜多方市花とみどりのまちづくり推進会議 | 花やみどりに囲まれた人と自然にやさしいまちづくり | 喜多方市 | 環境問題への対応 |
59 | 須賀川市婦人会連絡協議会 | 考えてみませんか 地球環境のことを、「始めにマイバックを使いましょう運動」 | 須賀川市 | 環境問題への対応 |
60 | 特定非営利活動法人いわきクラブ | 地域住民のニーズに答えるスポーツ指導者養成事業 | いわき市 | 地域コミュニティの再生 |
Copyright (C) 2003-2009 Utsukushima NPO Network All Rights Reserved. |