コース
|
申請額
(万円)
|
活動テーマ・名称
|
団体名
(グループ・個人名)
|
会員数
|
主な活動
地域
|
スタート
|
10
|
誰でも使える焼き物を作ろう |
いわきユニバーサルデザイン焼き物研究会 |
20
|
いわき市内、東京、横浜、茨城 |
スタート
|
10
|
心と体が元気になるアート!ホリデーオープンのアトリエの開催 |
アートステイション
美しい村 |
18
|
郡山市 |
スタート
|
10
|
子どもの健康育成を図る活動及び環境の保全を図る活動 |
市民ボランティアサークル P−POP |
10
|
郡山市 |
スタート
|
10
|
福祉の里、相馬を目指して |
特定非営利活動法人
ライフネットそうま |
40
|
相馬市 |
スタート
|
10
|
聞きにこらんしょ昔ばなし |
ふくしま民話茶屋の会 |
30
|
福島市と近隣地区 |
スタート
|
10
|
いわき市内の精神障害者に生きがいを与える(社会参加) |
いわき市心の病ボランティアを考える会 |
6
|
|
スタート
|
10
|
スタートアップ・あづま |
あづまスポーツクラブ |
361
|
あづま総合体育館内(福島市) |
スタート
|
7
|
精神障害者支援パソコン指導マニュアルの作成 |
佐藤 秀一 |
2
|
郡山市 |
スタート
|
10
|
地域の子どもの居場所づくり |
特定非営利活動法人
あじさい |
40
|
郡山 |
スタート
|
9
|
郡山市内の独り暮らし老人への出前手打ちそば |
郡山そば同好会 |
19
|
郡山市 |
スタート
|
10
|
福島県内で「働きつつ学ぶ」意欲のある社会人の活動支援と育成
「特定非営利活動法人コモンズ」設立準備会(正式申請平成16年4月) |
「特定非営利活動法人コモンズ」設立準備会 |
10
|
福島県全域 |
スタート
|
9
|
障がい者(精神障がい者、知的障がい者、身体障がい者)が地域社会における有意義かつ生き甲斐のある自立生活ができるための障がい者主体によるサポートシステムの構築 |
NPO法人
プロジェクト・ピア白河 |
30
|
福島県県南地区 |
スタート
|
10
|
山の素材を使った、ものづくりによる平田村のむらおこし
山の素材で特産品づくり事業 |
たけやま森の学校 |
24
|
県中地区 |
スタート
|
8
|
地域安全活動(寸劇による子どもたちの健全育成啓発活動) |
相馬市少年センター補導員連絡会 |
64
|
相馬市内一円 |
スタート
|
10
|
安達太良川クリーン作戦 |
長尾 良夫 |
12
|
|
スタート
|
10
|
安全で住みよいふるさと中田郷の創造を応援する |
中田ふるさと応援団 |
15
|
石川町中田区 |
スタート
|
10
|
webデザイナーとwebデザイナーを目指し勉強中の人(主婦などを含む)の勉強会・情報交換会 |
福島うぇぶ |
9
|
福島市内 |
スタート
|
10
|
グリーンコンシューマー講座 |
アグリ・ウォッチャー・クラブ |
6
|
|
スタート
|
10
|
子ども達に本の読み聞かせ、語り部による昔語りをする会 |
おはなしぽけっと |
16
|
会津本郷町 |
スタート
|
10
|
コンピューターの教育・支援に関する事業の内、コンピューターの講演会や訪問講習 |
日本コンピューター振興協会
(NPO法人認証申請中) |
13
|
福島県 |
スタート
|
10
|
「森の学校」森林作りを通して、自然環境の保護・地球温暖化を防止する活動 |
特定非営利活動法人
福島県緑の協力隊 |
135
|
中国、福島県内 |
スタート
|
10
|
わらべうたであそぼう講座(知念 直美氏を迎えて) |
郡山わらべうたであそぼう会 |
12
|
県中中部 |
スタート
|
10
|
障害者によるユニバーサルデザインサポート事業 |
小野 勉 |
15
|
県内 |
スタート
|
10
|
“自然の仕組みを身近な所で体験できる自然観察公園”整備事業 |
諏訪野緑化クラブ |
15
|
伊達町 |
スタート
|
10
|
環境の保全、公園「樹徳園」の復興 |
布沢樹徳会 |
56
|
東和町 |
スタート
|
10
|
高齢者の尊厳や在宅生活を支える地域づくり |
特定非営利活動法人
相馬NPOセンター |
10
|
相馬市 |
スタート
|
10
|
うつくしま景観塾(案)による地域の景観資源の情報発信 |
うつくしま景観塾(案) |
87
|
県内一円 |
スタート
|
10
|
ふくしま子どもアントレプレナー体験事業 |
福島インキュベーションセンター
(NPO法人認証申請中) |
10
|
福島県 |
スタート
|
8
|
南会津地域でのファミリーサポート事業(子育て支援)の構築 |
南会津ファミリー・サポート・クラブ |
21
|
南会津 |
スタート
|
10
|
南会津郡を中心とした文化団体等のネットワークの構築と、田島町文化センター利用者支援組織の設立。
田島町文化センター利用支援ネットワーク構築事業 |
有賀 伸一 |
6
|
南会津 |
スタート
|
10
|
「南会津再発見」
〜南会津の魅力を発信し活力ある地域づくりをする〜もっともっと地元をほれなおそう!〜 |
南会津地域づくりの会 |
15
|
南会津郡 |
スタート
|
10
|
好間川清掃、草刈及び菜の花を咲かせ子供から大人まで楽しめる潤いのある環境造り |
好間川を守る会 |
17
|
いわき市好間町 |
スタート
|
10
|
いわき市常盤地区の高齢者に対して、『移送サービス』・『配食サービス』等を行うNPO法人を設立するにあたり、具体的なニーズを把握することを目的とします。 |
(仮称)さくらの会 |
10
|
いわき市 |
スタート
|
10
|
乳幼児向けおはなし会
(絵本・わらべうた・手あそび等) |
「ラ・ポム」
乳幼児向きおはなし会(おひざにだっこのおはなし広場) |
7
|
須賀川市内 |
スタート
|
10
|
健康で快適な住環境を確保するための化学物質との研究会 |
特定非営利活動法人
福島県シックハウス研究会 |
6
|
県内 |
スタート
|
10
|
子供から大人までかけがいのない人生を心身ともに健全でより豊かに生きるための人づくり生涯学習社会づくりを支援する |
郡山生涯学習ボランティアの会 |
30
|
|
スタート
|
10
|
〜フリーターゼロ〜出前就職支援講座(高校生対象) |
うつくしま就職支援人材ネット(仮称) |
5
|
県内全域 |
スタート
|
10
|
市外局番0247の田村郡を中心とした情報の発信と、全国及び世界各地にいる地元出身者・関係者の交流ネットワークを支援いたします。 |
あぶくまIT交流支援ネットワーク |
8
|
田村郡 |
スタート
|
9
|
スポーツを活用した障害者のQOL(生活の質)向上と自己達成感の実現 |
Challenge Cup 2003実行委員会 |
5
|
県北地区 |
スタート
|
10
|
地域通貨を使い地域の助け合いを実現する |
地域通貨どうもない |
40
|
県北 |
スタート
|
10
|
町内の外国人と町民が交流を通して、相互理解を図る。/あなたも私も外国人そしてみんな地球人 |
ほっとサークル |
3
|
東和町内 |
スタート
|
10
|
地域づくりの主役はわたし |
谷沢自治会 |
150
|
川俣町 |
スタート
|
10
|
お疲れモードの大人へ贈るおはなしの世界 |
おはなし夜会 |
6
|
県北 |
スタート
|
10
|
聴覚障害者と共に映画を楽しむための日本語字幕活動 |
福島パソコン要約筆記 |
20
|
福島市 |
スタート
|
10
|
市民活動(ボランティア活動)への参加を啓蒙するパンフレット作成事業 |
喜多方市民活動サポートネットワーク |
1,300
|
喜多方市 |
スタート
|
10
|
民間公益活動団体の支援及びまちづくり活動 |
市民活動支援組織NIVO
(NPO法人認証申請中) |
13
|
会津坂下町全域 |
スタート
|
10
|
元気な街を作る「おもしろ笑点街」 |
保原町中央通り商店会 |
12
|
保原町 |
スタート
|
10
|
いわき市考古資料館(いわき市常磐藤原町手這地内)に収蔵されている、考古資料・歴史資料等を活用し、学術的に貴重な古代資料を通じて、生涯学習・総合的学習の推進を図る。 |
古代のむら構想をすすめる会 |
42
|
いわき市常磐地区 |
スタート
|
10
|
社会参加する女性のエンパワーメントの促進を支援する連続セミナー活動とネットワークの構築
福島県女性社会教育支援事業 |
L倶楽部 |
65
|
いわき地区 |
スタート
|
10
|
心身共に健康になる為のエコロジカルな情報発信 |
エコロジカル情報発信
歩歩 |
25
|
いわき市 |
スタート
|
10
|
全国一斉・自然とふれあうネイチャーゲーム大会 |
福島県ネイチャーゲーム協会 |
175
|
福島県全域 |
スタート
|
10
|
障害者・高齢者等織り体験事業 |
ゆう工房 |
16
|
白河市周辺 |
スタート
|
10
|
大学研究者と一緒に環境と調和した科学的なコンパクトシティづくりのための基礎研究活動で提言を行う。今回は水部会の水環境物語りを調査し製本として後世に語り伝えたい。 |
原町環境調和まちづくり市民フォーラム |
30
|
原町市、飯舘村 |
スタート
|
10
|
『田舎の良さを伝えたい!!』ホームページ作成事業 |
特定非営利活動法人
湊みらい21 |
25
|
会津若松市 |
スタート
|
10
|
『地域内ヒューマンパワーの発掘・発見』事業 |
特定非営利活動法人
湊みらい21 |
25
|
会津若松市 |
スタート
|
10
|
先進地視察事業 |
特定非営利活動法人
湊みらい21 |
25
|
会津若松市 |
スタート
|
10
|
(1)河東町内の企業、団体、行政との協働関係を構築する。
(2)個性的で元気なまちづくりに関する事業 |
かわひがしクリエート21
(NPO法人認証申請中) |
13
|
|
スタート
|
7
|
「健康サポーター」育成のための養成講座を開催したい。 |
TATAMI ANMA
“STATUS” |
7
|
|
スタート
|
10
|
体操教室開設
・4月より園児対象(3歳以上)に少林寺拳法を保育の中に入れて来ましたが地域にも広めたい |
あさひがおかチャイルドクラブ |
3
|
郡山市 |
スタート
|
10
|
精神障害者小規模作業所及び店舗運営 |
ペンギン村家族会
第3共同作業所 |
6
|
郡山北部 |
スタート
|
10
|
福島県中地域を中心としたYOSAKOIを通じてのボランティア活動の支援と地域に密着したさまざまな支援活動を行う |
大成鳴子会 |
45
|
県中地区 |
スタート
|
9
|
施設利用者の技能訓練作業用備品購入事業 |
ほっとハウス すてっぷ運営委員会(郡山市手をつなぐ親の会) |
9
|
郡山市(大槻) |
スタート
|
10
|
ひとり親家族の自立及び児童の健全育成に関する活動
託児ネットワーク |
「いいであい」ネットワーク |
29
|
郡山市 |
スタート
|
10
|
必ずやってくる未来にもかかわらず明確な設計図を持たない方がほとんど、ご自分の夢や希望を明らかにして、その夢や希望を実現させる具体的な方法を普及していきます。 |
未来デザイン研究会 |
6
|
福島県内 |
スタート
|
10
|
県民の新しい生涯学習の仕組みを行政とNPOの協働で産み出す/県民カレッジ企画検討会議 |
特定非営利活動法人
ハートネットふくしま |
30
|
福島県内 |
スタート
|
10
|
コミュニケーションスキル<対話法>の啓蒙活動 |
福島対話法研究会 |
7
|
|
スタート
|
10
|
福島県内を対象とした芸術文化活動ネットワークの構築と支援活動
ホームページを作っての文化芸術情報の発信 |
福島県立美術館友の会 |
160
|
福島県内 |
スタート
|
10
|
音楽療法の普及活動 |
福島県音楽療法士協会
ミュセラ |
11
|
福島県内 |
スタート
|
10
|
・聴覚障害者の豊かな生活を営むための生活支援事業とボランティア養成事業
・聴覚障害者とその関係者の生活支援とボランティア養成事業 |
共同作業所
なのはなの家 |
12
|
郡山市 |
スタート
|
8
|
阿賀野川の源流のひとつ舘岩川流域の自然環境保護と利用活動 |
立岩の川クラブ |
5
|
南会津郡(舘岩村) |
スタート
|
10
|
電話相談 |
石川こころのダイヤル |
7
|
石川管内を中心に |
スタート
|
10
|
福島県にJリーグチームを! |
NPO団体
ふくしまスポーツクラブ
(NPO法人認証申請中) |
30
|
福島県内 |
スタート
|
10
|
映画による地域振興と市民活動のネットワークの推進
映画の街 ふくしまシネマコンベンションビューローの設立 |
福島シネマ団体連絡協議会 |
5
|
福島市 |
スタート
|
10
|
協働・連携・交流ー南会津の四季写真展 |
田島写真クラブ |
25
|
田島町 |
スタート
|
10
|
休耕地を市民農園として開設し農地側と都市側で交流を図り協働のまちづくりを具現化する |
香内 章成 |
2
|
|
スタート
|
10
|
犬との共生できる社会づくりをめざし、犬を通して社会に貢献する |
動物愛護ボランティア
「南会津ドッグライフクラブ」 |
77
|
田島町 |
スタート
|
10
|
障害児者のための地域生活支援のネットワークづくり |
ふくしま地域生活支援ネットワーク |
106
|
県全域 |
スタート
|
10
|
障害児・者の週休日における余暇活動創出と地域生活支援 |
余暇サークル「翼」 |
約50
|
いわき |
スタート
|
10
|
えんがわ図書館イベント事業 |
特定非営利活動法人
えんがわ図書館 |
|
|
スタート
|
10
|
この一冊で福島市のボランティアがわかる手引書の作成 |
ボランティアサークル 桜 |
6
|
福島市 |
スタート
|
10
|
中心市街地のまちづくり意欲を高めるため、駐車場等の未利用地を調査して「まちなか」に仮想市場の適地候補を選定し、今後の都市再生を考えるための資料収集を行う |
まちづくり協力隊 |
3
|
福島市 |
スタート
|
10
|
石川地方を中心とした養護施設(養護学校、老人ホーム)の慰問活動 |
いしかわぐんよさこい踊り隊 |
150
|
石川郡内 |
スタート
|
10
|
高郷村の希少動植物を守る |
高郷村自然を守る会 |
39
|
高郷村 |
スタート
|
10
|
女性の基本的人権確立と地位の向上、DV被害者の保護および防止への啓蒙活動 |
いわきふれあいサポート |
228
|
いわき市内 |
スタート
|
10
|
R289 南会津からの発信 |
室井 伸子 |
8
|
南会津地域 |
スタート
|
10
|
生ゴミのリサイクル活動 |
白沢村光が丘EM部会 |
5
|
光が丘団地内(白沢村) |
スタート
|
10
|
市民活動の普及発展のための情報交流拠点の整備運営 |
市民活動情報ステーション運営委員会 |
8
|
県北 |
スタート
|
10
|
「読み聞かせ」に関する講演会とワーク |
原町おやこ劇場 |
187
|
原町市 |
スタート
|
10
|
子どもと地区高齢者が世代交流をしながら日本古来の童謡を歌い、良い歌を残す。 |
童話を残そう会さくらんぼ(仮称) |
150
|
清水地区(福島市) |
スタート
|
10
|
会員のスキルを向上させ、日々の託児をより良いものとする |
保育クラブ |
11
|
主に郡山地区及び周辺地域 |
スタート
|
10
|
お年寄りが障がいの有無に関わらず、住み慣れた地域で自分らしく過ごすことができるような生活環境とコミュニティの場を提供する。
宅老所及び訪問介護事業所開設準備事業 |
特定非営利活動法人
厚斯会 |
27
|
|
スタート
|
9
|
冷・暖房購入事業 |
特定非営利活動法人
翠の家 |
25
|
須賀川市内 |
合計
|
903
|
|